スポンサーリンク
国立国際医療センター国際疾病センター | 論文
- P-421 IV期非小細胞肺癌に対する化学療法の転移臓器別制御率についての検討(転移の診断・治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-189 化学療法の経過中に間質性陰影の出現・増悪したIV期肺癌症例についての検討(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- アトバコン・プログアニル合剤によって治療を行った熱帯熱マラリアの3例
- アーテスネート静注と血液透析による支持療法で救命しえた重症熱帯熱マラリアの1例
- E-17 腫瘍塞栓の診断における^F-FDGを用いたPETの有用性についての検討
- 空洞切開菌球除去術が奏効した肺アスペルギローマの3例
- 座長のことば(気管支喘息におけるearly interventionの評価)
- アレルギーの鑑別診断 (アレルギーのすべて) -- (アレルギーの診断と治療)
- 55 MPO-ANCA陽性例における肺病変の臨床的検討(膠原病と類縁疾患2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 無症候性脳転移を有する非小細胞肺癌に対する化学療法の有効性の検討
- 無症候性脳転移を有する非小細胞肺癌に対する化学療法の有効性の検討(10 補助療法と脳転移治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 315 当科における難治性喘息の臨床的検討
- 大量の副腎皮質ステロイドによる治療前後で, 気管支粘膜を観察し得た気管支喘息を伴ったブロンコレアの1例
- 睡眠時無呼吸症候群の治療により, 喘息症状の著明な改善をみた難治性気管支喘息の1例
- 非定型抗酸菌感染空洞の内腔面を気管支鏡で観察し得た 2 症例
- 慢性気道感染を合併した喘息症状のないアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- D-33 血痰・喀血を主訴とする患者の臨床的検討(喀血 1)
- 100 長期入院を要した気管支喘息患者の検討
- 5. 気管支鏡下に空洞内壁を観察し得た非定型抗酸菌症の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- セレン欠乏症によると思われる心症状を呈した慢性呼吸不全症例の検討