スポンサーリンク
国立国際医療センター国際疾病センター | 論文
- ホームレスの結核における薬剤耐性の検討
- パンデミック(H1N1)2009の2009-2010流行の総括と得た教訓 (特集 日常診療で診る感染症--この疾患を見落とすな)
- 高病原性鳥インフルエンザの病態・治療 (特集 パンデミックインフルエンザ--最新の知見と今後の展望)
- O87 肺炎を合併した気管支喘息の検討
- P1-49 非小細胞肺癌に対するNeoadjuvant chemotherapy前後のPET所見と切除標本の病理所見の比較検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET治療効果)
- 数珠状の腫瘤形成を呈した胸壁発生神経鞘腫の1例
- 小細胞肺癌を対象としたdouble platinum(CDDP+CBDCA)とetoposide併用のphase I study : 治療
- 遷延する関節痛より確定診断に至ったチタングニヤ熱の本邦初症例
- 輸入デング熱症例の臨床的検討
- 2. 当院で経験した腺様嚢胞癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- P80 PETで鼻へ異常集積を認めたWegener肉芽腫症の1例(自己免疫,自己免疫性疾患(1)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P28 当センターの成人喘息患者における治療ステップとコントロール状態(気管支喘息疫学・統計,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-9 早期集中介入8年後における喘息のコントロール状態(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P13-5 高度な形質細胞浸潤を伴う気管支粘膜病変を認めたMikulicz病の一例(全身性疾患に伴う肺疾患, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 203 サルコイドーシスを発症した気管支喘息の一症例 : Th1/Th2バランスの検討
- 新型インフルエンザ--臨床の立場から
- P38 当センターにおける救急外来を受診した気管支喘息患者に関する臨床的検討(気管支喘息管理1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-5 当院におけるWegener肉芽腫の10例の検討(血管炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 397 全身麻酔手術を受けた気管支喘息患者の臨床的検討(気管支喘息-長期管理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 395 気管支喘息発作で入院した患者の入院期間と最近の臨床的傾向(気管支喘息-長期管理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク