スポンサーリンク
国立がんセンター中央病院臨床検査部 | 論文
- テレパソロジーと情報ネットワーク : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 細胞診と情報化
- 腎転移で遷延性低血糖をきたした頭蓋内再発を繰り返すIGF-II産生性血管周皮腫の1例
- 膵 Solid Cystic Tumor 6症例の超音波所見
- Contrast-Enhanced Dynamic Flow による肝細胞癌血流の評価
- 肝細胞癌肉眼型の超音波診断
- Non-RISSCP解析用電気泳動装置の試作とp53癌抑制遺伝子突然変異の解析
- 会員制肺がん検診で発見された肺野型扁平上皮癌の5例 : 画像所見に先行して細胞診による異常を指摘しえた例
- シンポジウムS6:癌の遺伝子診断:形態診断との優位性 遺伝子異常による癌発生と診断法
- Bisulfite-PCR-SSCP (BiPS) による癌関連遺伝子のメチル化の解析
- 遺伝子異常による癌発生と診断法
- シンポジウムS3:遺伝子関連技術の臨床応用 蛍光シークエンサーによる遺伝子不安定性の解析
- 蛍光検出-SSCP法による, 類似の塩基配列を有する遺伝子のmRNAの割合の測定 : サイクロオキシゲナーゼアイソザイムへの応用
- 蛍光検出-SSCP法による, 類似の塩基配列を有する遺伝子のmRNAの割合の測定
- 間接的紫外部吸収検出 : キャピラリーゾーン電気泳動によるポリアミン測定法の検討
- Blunt-End SSCP法による臨床検体のLOH検出
- シンポジウム:新規検査法の開発と検査診断学への寄与 マロンジアルデヒド化LDL(MDA-LDL)の測定とその意義
- 血清コリンエステラーゼのELISAによる蛋白量測定の意義
- 臨床化学専門部会講演会:白血球数増加を伴わない血清CRP高値症例 -機序,病態,分析技術からの解析- 血清鉄,フェリチンが異常に高値を示した経過良好な血球貧食症候群の症例
- 臨床化学専門部会講演会:白血球数増加を伴わない血清CRT高値症例 -機序,病態,分析技術からの解析- 司会のことば
- 第50回日本電気泳動学会総会印象記