スポンサーリンク
四日市大学環境情報学部 | 論文
- LANDSAT TM画像を用いた三重県北中部の植生指標変化について
- 一放射化学者から見た制御された核融合
- 三又池の水質環境
- 伊勢湾海洋調査実習の成果(2年間の実習を終えて)
- 量子力学における観測問題V
- 量子力学における観測問題IV
- 建部賢弘の数学 : とくに逆三角関数に関する三つの公式について
- 科学の近代化からライプニッツに至る話題の思想史的断片(数学史の研究)
- 珪藻植生から見た北海道の腐植性湖沼の特徴
- プランクトンから見た本邦湖沼の富栄養化の現状(367)再び本州の湖沼(224)
- 一核化学者からみた東海村臨界事故(II) : 技術的側面に関する考察(環境情報学部開設5周年記念号)
- 一核化学者からみた東海村臨界事故(I) : 原因と結果に関する考察(環境情報学部開設5周年記念号)
- 放射能と放射線の区別
- 高レベル放射性廃棄物の長期保管について
- 「擬似環境」論の系譜
- 転換期のメディア環境と放送産業の変容
- 『綴術算経』の 「自質説」 について : 現代語訳の試み(数学史の研究)
- 近世日本数学における表現形式 : 『大成算経』の隠題をめぐって(数学史の研究)
- 関孝和と行列式 (フォーラム:現代数学のひろがり 関孝和と建部賢弘)
- 建部賢弘の『算学啓蒙諺解大成』における「立元の法」に関する註解について (数学史の研究)