スポンサーリンク
名古屋芸術大学人間発達学部 | 論文
- C0945 アンモナイト、オウムガイ標本を用いた課題解決型理科授業の展開
- C1045 デジタルコンテンツとアナログ実験の融合による火山学習
- 名古屋芸術大学周辺の自然環境調査(3)地衣類の理科教育への利用
- C1015 「進化する地衣類図鑑」 : 地衣類調査をテーマにした科学教育プログラムのための地衣類図鑑の開発
- Vicarya yokoyamaiga潮間帯に生息していたことを示す新しい証拠
- 岐阜県産の地衣類(3)岐阜県新産のクロサビゴケPlacynthium nigrum(クロサビゴケ科)
- 岐阜県産の地衣類(2)日本新産のダイダイゴケ属地衣類,アツミダイダイゴケCaloplaca cinnabarina(ダイダイゴケ科)
- 岐阜県産の地衣類(1)日本新産の石灰岩生のサラゴケ科地衣類,サラゴケGyalecta jenensis
- 数量概念形成における幼・小の学びの接続をどう図るか(第2分科会 幼児教育 特別支援教育,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 岐阜県産の地衣類(4)岐阜県新産のウロコイボゴケPhyllopsora kiiensis(カラタチゴケ科)
- 科学通信 地球の眼(No.16)タングステン同位体比が語る初期地球内部の分化とダイナミクス
- 東海層群をテーマにしたコア・サイエンス・ティーチャーCST中級研修講座の実施と教材開発・理科授業実践
- 4-13. 変化を中心とした二次関数指導の一考案
- モロッコ産隕石の収集と科学教育・理科教育における活用
- フロラ 岐阜県加茂郡七宗町飛水峡層状チャートの地衣類
- アンモナイトとオウムガイ標本を用いた課題解決型特別授業の実践 : 示準化石と動物の仲間分け
- 中学校「大地のつくりと変化」と「動物の生活と生物の変遷」におけるアンモナイト化石とオウムガイ標本の教材としての活用の試み 1. アンモナイト化石を用いた示準化石の授業実践
- 日本新産のダイダイゴケ属地衣類コナキクバダイダイゴケCaloplaca decipiens(ダイダイゴケ科)
- 教員養成課程の大学生を対象としたネイチャーゲームへの予察的意識調査
- 日本最古の石博物館標本と最新地球史研究成果の融合による新たな博物館教育の試み