スポンサーリンク
名古屋芸術大学人間発達学部 | 論文
- 1K-02 火山モデル実験をとりいれた中学校での授業実践 : 地学現象の空間スケールや時間スケールを実感できる教材開発を通じて(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 小学生を対象にした昆虫に関するアンケート調査と小学3年「昆虫を調べよう」における指導上の留意点に関する考察
- 岐阜大学「インターネット百葉箱」と手作り測器による気象観測体験教室
- B-05 大気光学現象を理解するためのシミュレーション教材開発(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- A-04 小学生を対象にした昆虫に関するアンケート調査と興味・関心を高める教材開発(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 3G3-F3 人工衛星の光度予測 : 人工衛星ナビゲーターを利用した天体観測教材(教材開発(3),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 科学通信 科学ニュース:34億年前の最古のストロマトライト・リーフの発見
- 多細胞生物の左右対称性進化とエディアカラ動物 (特集=ポストゲノムの進化論) -- (地球科学)
- 科学通信 科学ニュース:スノーボール・アース直後の地球を覆う荒波
- ロシア白海における蜃気楼の高度変化
- エディアカラ生物群にみられるキルト構造の理論形態 (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- ラストフ・キャップカーボネートにみられるカルサイト・ドロマイトサイクル (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- 原生代の氷河堆積物を覆うキャップカーボネートにみられる垂直構造 (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- 北緯65度25分ロシア白海における夏至の日に蜃気楼で沈まなかった太陽(カラーページ)
- ロシア白海Winter coastに分布する原生代ベンド紀のErga Formationとエディアカラ生物群化石
- スノーボール・アース仮説はどこまで検証されたか (総特集 生命と地球の共進化(3))
- 縞々から気候変動の速度を読む--スノーボール・アース仮説への制約 (小特集 7億年前に地球は全球凍結状態におちいったか)
- P-258 原生代後期の氷河堆積物を覆うcap carbonateに刻まれた堆積サイクルと地球温暖化
- O-289 原生代後期におけるSnowball Earthの急激な温暖化について
- Vicarya yokoyamaiにおける棘状突起発達の種内変異