スポンサーリンク
名古屋第二赤十字病院循環器センター内科 | 論文
- 心筋梗塞急性期における心理反応と行動パターンとの関連 : 第21回日本心身医学会中部地方会演題抄録
- 各種降圧薬の血圧日内変動プロフィールに及ぼす影響 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 111) 頻発する心房細動発作の対してDiamond IIセレクションモデルによる心室性期外収縮同期下心房ペーシングが奏功した徐脈頻脈症候群の一例
- 0854 長いNIRステントの再狭窄機序 : 血管内エコーによる検討
- 0483 Multi-Linkステント植え込み症例に対するcilostazolの有用性 : 血管内エコーによる検討
- 89) 両心室ペースメーカー植え込み後にAv delayの調節が必要であった拡張型心筋症の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 21) 冠動脈バイパス術及び僧房弁輪形成術後に生じた2種類の心房粗動に対するアブレーションにCARTOが有用であった一例
- 追加発言 閉塞性肥大型心筋症に対する抗不整脈薬の効果 : 左室流出路圧較差の軽減と左室拡張能の改善を生じるメカニズム
- 失神をきたした心室性頻脈性不整脈の2例(循環器領域における失神)
- 低強度運動負荷による冠動脈疾患の重症度評価 : 超音波パルスドプラ法による左室流入血流動態の解析 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 陳旧性前壁心筋梗塞症における左心機能評価の検討 : 心電図同期 99mTc-tetrofosmin 心筋SPECT法との比較検討
- 30)興味あるECG波形を呈したWPW症候群に対するアブレーションの2例
- 100) SVC起源のFocal Afと通常型心房粗動の合併例に対して,カテーテルアブレーション治療が奏功した1例
- 0653 左心耳起源の異所性心房頻拍症の電気生理学的特徴とカテーテルアブレーション : 1症候群としての考え方
- 当院におけるCardiac Resynchronization Therapyの成績 (第4回重症心不全治療フォーラム)
- QRS波 : 体表面電位図による不整脈解析
- 98) 興味深い病理所見を示した心不全の一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 18) 12極電極カテーテルを用いた詳細なcoronary sinusマッピングにて副伝導路の付着部位を同定し得たWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 173) 左上大静脈遺残を伴うSSSの2例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 163) 虚血性心疾患患者の行動パターン : Jenkins Activity Surveyによる検討(第1報) : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会