スポンサーリンク
名古屋掖済会病院循環器科 | 論文
- 外傷性腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 発症経過を記録した無痛性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 術中右室心内膜マッピングが有用であった心室頻拍症の1手術例
- 105) 冠攣縮性狭心症による心室細動が疑われた兄妹例
- 58)上室頻拍における各種抗不整脈薬の効果判定法(第1報) : 1回経口投与法による薬物動態と電気生理学的効果 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 19)心筋梗塞患者における危険因子と生命予後(第3報) : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 65)心室不整脈患者における心電図高周波成分検出の試み : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 63)心筋梗塞患者における危険因子と生命予後(第2報) : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 53)心室再分極相の電気的交互脈を呈した3症例 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 38)胸痛発作時に,より正常に近い心電図波形を呈した狭心症例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 93) 心房側のカテーテルアブレーション(CA)が有効であった間歇性A型WPW症候群の一例
- 0012 心房細動を伴うWPW症候群における高周波カテーテルアブレーション施行後遠隔期の心房受攻性の変化
- 58)心外膜起源が疑われたが,心内膜側からの通電が有効であった心室性期外収縮の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 60)左室内に隔壁を有する一症例
- 121)肥大型心筋症様の病態を呈したミトコンドリア脳筋症の1例
- 23)心臓急性死54例の検討 : 剖検所見との対比
- 71) 高血圧症を伴う慢性心不全患者のACE阻害薬(alacepril)の心臓交感神経機能に及ぼす影響 : 運動^I-MIBG心筋SPECTによる検討
- 171) 運動^I-BMIPPと運動^Tl心筋SPECT像による冠動脈再狭窄の検討
- P060 高血圧症を伴う慢性心不全患者のACE阻害薬(Alacepril)の心臓交感神経機能に及ぼす影響 : 運動^I-MIBG心筋SPECTによる検討
- 140)水泳後に突然死した16歳女性の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)