スポンサーリンク
名古屋市立大学大学院医学研究科 | 論文
- 117)中隔枝から前下行枝へのstealのため経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)施行を断念した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 142) 血糖コントロールにつれて心室頻拍が消失した糖尿病の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 93) マウス単球性白血病由来株RAW264におけるapolipoprotein依存性細胞脂質搬出機構 : verapamilの影響(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 30) 当科におけるPCIの長期成績 : 糖尿病例での検討(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 204) 維持透析患者の心機能評価 : 心エコー所見(TE II NDEX等)とANP・BNP値の関連
- 155) 高血圧性左室心筋障害における血清尿酸値の臨床的意義
- 51) 定量的冠動脈造影による血管径,狭窄度の評価 : 血管内超音波と比較して
- 26) NO吸入が奏効した右室梗塞の一例
- 153) マウス単球性白血病由来株RAW264におけるCyclosporin Aによるアポリポタンパク質Al依存性コレステロール搬出の抑制
- 34) 維持透析患者における拡張早期左室流入血流速度はドライウエイトの指標となり得るか
- 11) ステント留置6ヶ月後非再狭窄例の長期経過 : 3-D IVUSによる検討
- 01P3-065 安全な医療提供と院内薬品の適正管理4 : 院内での消毒および消毒薬管理の実態と薬剤師の役割(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- UNDERSTANDING OF DISTRIBUTION FEATURES OF SYSTOLIC BLOOD PRESSURE USING FREQUENCY DISTRIBUTION ANALYSIS
- 大学病院レベルにおける電子カルテシステムの効率的な開発のあり方 : 名古屋市立大学病院を事例とした定量的な解析
- 電子カルテへ向けて : 本邦6大学病院および中国3病院の紙診療録の分析
- Web連携システムとして開発した診療支援システムと電子カルテ : 医師と患者の共同診療環境としての高血圧診療支援システム
- 外来処方せん電算化の意義 : 院外保険薬局からの疑義照会を通して
- 血圧変動パターン抽出による24時間血圧測定データ解析の試み : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 血圧変動の数理モデル(第2報)
- 名古屋市立大学病院における病院情報システムの一考察