スポンサーリンク
名古屋大学 精神医学 教室 | 論文
- 第9回日本時間生物学会・名古屋の報告
- 11.勤労者における季節性気分変動 : Seasonal Pattern Assessment Questionnaireを用いて(一般演題,第4回産業神経・行動学研究会)
- 睡眠・覚醒リズムの持続性障害と心身医学(生体リズムと心身症第30回日本心身医学会総会)
- SI-4 睡眠・覚醒リズムの持続性障害と心身医学(生体リズムと心身症)
- I-E-28 不登校症状を示した非24時間睡眠覚醒症候群の1症例の治療(臨床心理III)(一般口演)
- 4.生活習慣病と睡眠呼吸障害(平成12年度東海地方会学会)
- 睡眠時無呼吸症候群の在宅スクリーニング検査における無呼吸とSaO2の関係 : SaO2経過パターンの解析を用いて
- I-A-1 不登校を主訴に来院した睡眠相遅延症候群の思春期例(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- IA-21 睡眠時の呼吸障害に伴う心身の障害(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 睡眠時の呼吸障害に伴う心身の障害(呼吸器(5))
- ミオクローヌスてんかんの一家系 : 脳波的検討
- 日本の在宅高齢者における痴呆の有病率 : 愛知県の1983年と1996年調査の比較研究
- 産業労働者の眠気、いびき、高血圧の実態
- 気分・行動・食欲・睡眠の季節性変動に関する疫学調査 : 第1報
- 短時間作動型睡眠導入薬ブロチゾラムのハムスターの輪回し行動リズムとSCN内での Period mRNA の発現に対する効果
- DSPSの臨床における DSPS score の有用性 : DSPS score の提唱
- 老年と中年の閉塞性睡眠時無呼吸症候群における換気再開後の覚醒反応
- 入院患者の睡眠障害に関する研究 : 加齢,身体疾患,看護の観点から
- 時間生物学と臨床研究
- 精神神経疾患の睡眠障害とその対応