スポンサーリンク
名古屋大学年代測定総合研究センター | 論文
- 古人骨の同一個体内における部位の違いによるC/N比、δ^C値、δ^N値、^C年代の相違(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- "-年代測定総合研究センターの将来展望-に対する自由討論"、ならびに"名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計学内共同利用に関するアンケート結果"のまとめ(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 名大クロマツの年輪セルロース炭素同位体比から探る環境変動(タンデトロン加速器質量分析計業績報告平成19(2007)年度)
- 名古屋大学古川記念館耐震工事に伴う振動発生のモニタリングについて(予報)(タンデトロン加速器質量分析計業績報告平成19(2007)年度)
- 古人骨の同一個体内における骨部位の違いによるC/N比、δ^C値、δ^N値の相違(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,POSTER SESSION)
- 鎌倉由比ヶ浜埋葬人骨および獣骨の地球化学的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- 514 環境学習プログラムの実践と評価に関する報告(5.都市計画)
- 東シベリアマンモス臼歯化石のアミノ酸のラセミ化と^C年代(第16回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成15(2003)年度報告)
- 琵琶湖湖底堆積物の化学的特徴(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2003(平成15)年度)
- 最近落下した隕石ならびに南極やまと隕石の^C濃度測定(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
- 有機金属の環境指標としての有用性の検討(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2002(平成14)年度)
- 最近1万年間の高分解能なテフラ層序学・年代学--現状と展望 (南の縄文・地域文化論考--新東晃一代表還暦記念論文集(下巻))
- シベリア・チベット地域の湖沼から採取した湖底柱状堆積物の放射性炭素年代測定-2 : PY104, PY409コア試料(チベット・プマユムツォ湖)の年代決定(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- ^C年代測定による石川県真脇遺跡出土環状木柱列の年代決定(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- プレ・シュペーラー極小期における樹木年輪中^C濃度測定(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 大分県大分市横尾貝塚遺跡出土人骨の^C年代測定(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 琉球列島における脊椎動物化石包含層の^C年代(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 石英中のC-14の抽出法の検討(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 平成19(2007)年度シンポジウム開催の趣旨および経過(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- 豊橋市の北部秩父帯石巻山石灰岩から産した後期三畳紀コノドント化石