スポンサーリンク
名古屋大学年代測定総合研究センター | 論文
- 窯跡の^C年代と考古地磁気年代の比較(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 箱根火山大涌谷テフラ群 : 最新マグマ噴火後の水蒸気爆発堆積物
- 箱根古期外輪山西斜面に分布する中央火口丘起源の火砕流堆積物の^C年代
- 箱根古期外輪山西斜面に分布する中央火口丘起源の火砕流堆積物
- A21 箱根火山中央火口丘期の噴火活動史
- P-62 岐阜県石徹白地域に分布する変Fe-Al質砕屑岩の堆積構造と砕屑粒子(12.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- P-54 上越帯下部ジュラ系岩室層の砕屑性重鉱物 : 特に砕屑性クロリトイドとその地質学的意義(8.砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- P-39 下部ジュラ系来馬層群の砕屑物組成と西南日本内帯陸〜浅海成下部ジュラ系堆積岩層の比較(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 中央構造線断層系 (四国) の最新活動時期からみた活断層系の活動集中期
- Preliminary Results of Trenching on the Digdig Fault, North Central Luzon Island, Philippines
- 浜名湖周辺の津波堆積物から探る過去の東海沖地震
- 92. カリフォルニア州サンフランシスコ北部サンパブロ湾の海底活断層とその活動
- 樹木年輪を利用した火山噴火の年代決定 : 浅間山天明の噴火(1783年)を例にして
- 伊予灘北東部における中央構造線海底活断層の完新世活動
- 別府湾北西部の海底活断層 : 浅海底活断層調査の新手法とその成果
- 濃尾平野第四系の層序と微化石分析
- 濃尾平野地下の第四系の微化石層序 II 花粉 : 第四紀
- 年輪中^C濃度変動による過去1200年間における太陽活動周期の変化(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- ^C濃度変動を用いた太陽活動の周期性の解析(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 樹木年輪中^Cで探るマウンダー極小期の太陽活動変動(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)