スポンサーリンク
名古屋大学地球水循環研究センター | 論文
- 寒冷前線付近の対流圏中層に発生した時計周り渦列の成因
- 寒冷前線付近の雲のバンドに見られた渦列の成因
- 盆栽スーパーセルの数値シュミレーション
- 1991年8月1日の東京豪雨の解析
- 熱帯の大規模渦擾乱に伴う赤道クラウドクラスターの西進と分裂
- 帯状雲発達時の寒気の構造とメソβスケールの渦状擾乱の構造 : 2点同時ラジオゾンデ観測
- 梅雨前線の構造と降水のシミュレーションに対する対流パラメタリゼーションのインパクト
- シリーズ「発想のたまご」
- BASE期間中に観測されたカナダ北極圏の層状性極域擾乱の降水機構
- 温帯低気圧に伴う波状の降水エコー
- 2台のドップラーレーダー観測からリトリーバルされた梅雨前線に伴うレインバンドの熱力学的構造と維持機構
- TOGA-COARE 集中観測期間に観測された赤道上のメソスケールのクラウドクラスターの西進と赤道渦擾乱について
- カナダ北極圏における寒気形成機構に関する調査 : (その2)航空用ビーコン塔を利用した観測
- 「沿岸の海洋物理学」 宇野木 早苗著 東海大学出版会,1993年10月,672頁
- 豪雨と洪水に関する国際シンポジウムの報告
- 埼玉県金子台付近における不圧地下水の硝酸性窒素の起源に関する一考察
- P261 エアロゾンデで観測された亜熱帯高気圧下での大気境界層の構造
- 東シベリア・ヤクーツク周辺地域における航空機観測
- C214 夏季の北極海の海氷と大気循環の関係(相互作用)
- A353 熱帯大気大循環と雲の放射影響力の関係性に関する気候モデル再現性(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)