スポンサーリンク
名古屋大学医学系研究科神経内科学 | 論文
- 痙性四肢麻痺を呈し、脊髄から脳幹、小脳、大脳まで及ぶ広範でactiveな病変を認めたHAM(HTLV-1 関連脊髄症)の長期経過例
- Diffuse neurofibrillary tangle with calcification2剖検例におけるα-synuclein陽性構造物の出現
- 大脳皮質基底核変性症(CBD)における脊髄病変の病理学的検討 : 進行性核上性麻痺(PSP)との対比
- Leigh脳症の1剖検例 : MRI拡散強調画像高信号の病理学的背景
- 本邦におけるCIDPの現状 : 全国調査より
- 肺扁平上皮癌に合併した抗P/Q型 voltage-gated calcium channel 抗体陽性の Lambert-Eaton 症候群の1例
- FAP ATTR Val30Metの若年発症例と高齢発症例の比較からみたアミロイド沈着の病態解析
- 孤発性ALS病態関連分子の探索と疾患モデルの開発
- MRI拡散強調画像を経時的に調べたCreutzfeldt-Jakob病の1例
- 球脊髄性筋萎縮症に対する分子治療
- トランスレーショナルリサーチに向けての発展神経変性疾患の病態抑止治療(分子標的治療)の開発に向けて
- 若年性一側上肢筋萎縮症の長期予後:約20年を経て遅発性に頚髄障害の増悪をきたした1例
- 慢性炎症性脱髄性ニューロパチーの1小児例
- Charcot-Marie-Tooth 病 1A 型の弧発例 - de novo の変異による染色体 17 p11.2-p12 の遺伝子重複 -
- ニューロパチーにおける神経栄養因子とその受容体の発現と治療への展望 : GDNF-RET系を中心に
- Microscopic polyangiitis に伴う末梢神経病変の分布
- シェーグレン症候群に伴う painful sensory neuropathy に対するIVIgの有効性の検討
- 抗MAG抗体陽性IgM-MGUSニューロパチーの形態からみた病態発現機序について
- 急性自律性感覚性運動性ニューロパチーの1例 : 心臓と四肢末梢における交感神経障害の機能回復の解離
- 高齢発症FAP ATTR Val30Metの電気生理学的特徴