スポンサーリンク
南山短期大学 | 論文
- "ともに生きること"を教え学ぶ人間関係原論の教育的試行 -人間関係科25期生の「地図にない旅」-(特集「体験学習の実際とヴィジョン」)
- ワークショップ3「クリエイティブ・ペインテイング」(〈特集〉自己表現 I自己表現ワークショップからの報告)
- 8.Tグループに思う (3)Tグループで思うこと(特集/Tグループ再考)
- 大学生の英語学習の意識格差についての研究(日本英語教育の階層化研究)
- II南山短期大学人間関係科の10年 2.学生の学びとその軌跡 1)在学2年間と卒業後5年間の個人の成長記録から(特集「人間教育における体験学習」)
- ワークショップ2「自由に踊ろう,感ずるままに!」(〈特集〉自己表現 I自己表現ワークショップからの報告)
- 3.現代文化と自己表現(〈特集〉自己表現 II自己表現をめぐっての考察)
- 1.新しい学問形成過程への試論:「人間関係の原論」(特集/「人間関係原論」)
- コミュニケーションのプロセスとその障害要因(ミニレクチャー)
- 非言語コミュニケーション-からだの語ることば-(ミニレクチャー)
- 授業記録:人間関係原論(1989-90年度)〜学生とともに人間関係の原点をさぐる〜(研究ノート)
- 1.鼎談:祈るからだ(特集/からだ)
- 学校病理研究の動向 : 非行,いじめ,不登校の研究の学校化と多様化(犯罪研究動向)
- 3.いのちのとき(特集/いのち)
- 8.授業記録 1993〜1994年度(特集/「人間関係原論」)
- 地域人材育成の教育社会学 : 過疎地の活性化に果たす高校教育の役割
- 「全てのいのちを育む地球社会を模索して」(特別研究会)
- 4.ラボラトリー教育におけるプログラミングについての考察-Tグループを中心にした教育実践に向けて-(特集/Tグループ再考)
- 態度価値と責任性存在(ミニレクチャー)
- 2.いま生涯学習に期待されるもの -生涯学習と体験学習的人間関係教育-(特集/生涯学習の実践 -学びってなぁーに-)