スポンサーリンク
千葉県がんセンター臨床病理部 | 論文
- 93 胸水中に腫瘍細胞が出現したWaldenstrom macroglobulinemiaの一症例(中皮・体腔液3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 前立腺穿刺吸引細胞診の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器VI
- 重複癌(同時性両側乳癌・肺癌)の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺V
- OP-130-1 乳がん原発巣と再発巣でのHER2過剰発現の相違からみた再発巣切除意義の検討(乳癌基礎-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 56.縦隔リンパ節転移を認めた最大径7mmの末梢小型肺腺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 344 悪性中皮腫の細胞像の特徴
- W5-1 多施設の細胞検査士による子宮内膜増殖症と子宮内膜異型増殖症例の判定結果について(子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- マクログロブリン血症を呈し全身転移にて死亡した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 332 Bellini管癌の細胞像
- 68 同一甲状腺内に認められた乳頭癌と髄様癌の一例
- 副甲状腺癌術後再発の局在診断に頚部超音波検査と選択的頸静脈採血(Venous sampling)が有用であった1例(第16回千葉カルシウム代謝研究会)
- 副甲状腺腫摘除後10年後に副甲状腺癌を発症した1症例(第12回千葉カルシウム代謝研究会)
- 320 前立腺乳頭癌の一例
- 異型扁平上皮細胞と肺病変との検討 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 呼吸器I
- HPV感染症例における子宮頸部細胞診像について : CIN分類とHPV型別 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮頸部I
- 146 子宮内膜原発悪性リンパ腫の一例
- W6-3 ASC-USの細胞像についての検討(ASC-USの細胞像と臨床的取扱い,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 骨原発Epithelioid Hemangioendotheliomaの1例 : 細胞診を中心として
- 322 超音波ガイド下穿刺吸引細胞診による乳房温存療法後局所再発の早期診断
- 17. 軟部膿瘍との鑑別が困難であった悪性線維性組織球腫(MFH)の1例(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)