スポンサーリンク
千葉大耳鼻咽喉科 | 論文
- 2)鼻アレルギーの発症機序
- 鼻アレルギーにおける皮膚反応の意義
- 343 香取郡山田地区学童におけるダニの感作率とダニ鼻アレルギーに関する疫学調査成績
- 13 鼻粘膜過敏性の日内変動とオキサトミドの効果
- 3. 新聴力検査室について(第35回千葉医学会総会 第4回千葉県医師会学術大会連合会演説要旨)
- 31. 抗黄色ブ菌多糖体抗体と慢性副鼻腔炎及びStaphylococosisの3例について(細菌とアレルギー)
- 11. 耳鼻科領域に於ける組織可溶性蛋白の電気泳動的観察(第423回千葉医学会例会)
- 154 鼻アレルギーとPAF : 抗原誘発鼻汁中のPAFについて
- 当科および関連施設におけるミトコンドリア遺伝子点変異の陽性率について
- ネコ鼻粘膜血流の神経調節 : 上唾液核刺激に対するNOS阻害剤およびアトロピンの効果
- 3.mite(Dermatophagoides farinae)抽出抗原液による減感作療法の検討(2 特異的減感作療法)
- 小児聴神経腫瘍の一症例
- 16. 鼻性疼痛(疼痛,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 司会の言葉(鼻アレルギーの基礎と臨床 : 最近の知見)
- 中耳貯溜液に対する免疫学的検討
- 1 鼻アレルギー反応における神経の役割 (C-2 アレルギーと神経のクロストーク)
- アレルギーの制御因子としての粘膜上皮 : プロローグ (VI アレルギーの制御因子としての粘膜上皮)
- 70 ケトチフェン徐放錠, 鼻アレルギーに対する効果 : 抗原誘発による検討