スポンサーリンク
千葉大学医学部薬理学 | 論文
- 第5回国際薬理学会に参加して(話題)
- ディラニー条項私見(話題)
- 自律神経節の薬理概説(脳と神経の研究IX-自律神経をめぐって)
- あたらしい薬(18) : 鎮痙薬 ヨウ化シクロニウム
- あたらしい薬(20) : 鎮咳薬 ピコペリダミン
- 脊髄性固縮と介在ニューロン(脳と神経の研究VIII-脳と神経の障害と修復-)
- ベンゾジアゼピン誘導体の連用 : トランキライザーによりかえって動物が攻撃的になる場合(くるつふあっせん)
- あたらしい薬(22) : 精神安定薬メダゼパム
- あたらしい薬(12) : 鎮痛薬 ペンタゾシン
- あたらしい薬(8) : 精神分裂病治療薬 スピペロン
- あたらしい薬(10) : 非ステロイド消炎剤 メトピリマゾール
- あたらしい薬(14) : 新麻酔法Neuroleptanalgesiaの薬 タラモナール(Thalamonal)(脳と神経の研究VII)
- 視床下部電気刺激によるネコの瞬膜収縮におよぼす二・三向精神薬の作用(神経薬理,脳と神経の研究VII)
- あたらしい薬(16) : 血圧下降薬 エトキシカルボニールヒドララジン塩酸塩
- あたらしい薬(4) : 気管支拡張薬(脳と神経の研究VI)
- あたらしい薬(6) : 鎮咳薬
- マウスにおけるニューキノロン抗菌薬と非ステロイド系抗炎症薬併用による中枢興奮作用
- Perimetazineの神経薬理学的研究
- Tolperisone hydrochlorideの神経薬理学的研究
- d-Lysergic acid diethylamide (LSD-25)と二,三Tranquilizerの脳波学的相関関係について