スポンサーリンク
千葉大学医学部耳鼻咽喉科 | 論文
- 4 アレルギー性鼻炎鼻粘膜における好酸球遊走因子 (10 アレルギー性鼻炎, アレルギー性結膜炎の病態と治療)
- 鼻・副鼻腔粘膜における eotaxin 発現と好酸球浸潤について
- 329 Eotaxinを介した鼻粘膜構築細胞と好酸球の相互情報伝達
- 1. 鼻粘膜上皮細胞,血管内皮細胞からのサイトカイン産生と鼻アレルギー : 好酸球との接着を介した相互情報伝達(平成8年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書)
- モルモット鼻粘膜におけるClイオン輸送 : メサコリン,サブスタンスP,ヒスタミンの与える影響
- S5-2 ヒト臨床試験から得られたデータベース作成とそこから見いだされるもの(アレルギー性鼻炎の病態解明と新しい治療戦略,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-6 アレルギー性鼻炎モデルマウスにおける乳酸菌の抗アレルギー効果の検討(アレルギー性鼻炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O25-4 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の効果について : 2シーズン連続治療についての検討(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 358 Eotaxin-2による好酸球細胞内カルシウム濃度変化に及ぼす抗CCR3抗体の影響
- Eotaxin が好酸球の血管内皮細胞間隙通過に与える影響
- 乳酸菌の抗アレルギー作用 (特集 花粉症研究の最前線)
- アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法,およびプロバイオティクスの効果 (特集 アレルギー疾患の新規治療法の開発)
- 上気道ウイルス感染症とアレルギー性鼻炎 (特集 ウイルス感染症とアレルギー)
- アレルギー性鼻炎とT細胞up-to-date (第1土曜特集 上気道アレルギー疾患研究--最近の進歩から) -- (疫学・基礎研究up-to-date)
- 4. グルタールアルデヒド変性スギ花粉エキスによる免疫療法 (5 アレルギー免疫療法の評価と将来の展望)
- アレルギー性鼻炎は治るか : 1.自然治癒
- 3.スギ花粉症におけるスギ重合抗原による減感作療法(昭和56年度猪之鼻奨学学会研究補助金報告書)
- 2. 唾液腺造影法のX線映画(第332回千葉医学会例会-放射線部会-)
- 治療 点鼻薬 (アレルギー--花粉症からアナフィラキシーまで)
- 座談会 花粉症2011--花粉大量飛散時における患者のための治療法