スポンサーリンク
千葉大学医学部第3内科 | 論文
- 修正大血管転位症の非観血的診断について
- 狭心症発作時の心壁運動および心血行動態の変化を経時的に観察しえた1症例
- 運動負荷時のQRSとT波の変化 : 空間マグニチュード及び空間速度心電図による検討
- 不安定狭心症患者におけるマクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)の検討.
- 経胸壁的カラードプラ法を用いた冠血流予備能計測による冠動脈病変の非侵襲的診断 : ドブタミン負荷とジピリダモール負荷の比較検討.
- 心房筋細胞のK^+電流と抗不整脈薬
- 心筋梗塞症の再発予防に対する少量アスピリンの有用性
- 労作性狭心症患者における安静時および運動負荷時の心血行動態に対する Dihydropyridine 系Ca拮抗薬NZ-105の作用
- 93.臥位自転車Ergometer運動負荷試験の再現性 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 0578 Kir6.2ノックアウトマウスを用いたATP感受性Kチャネルの病態生理学的役割の検討
- 序文とまとめ
- 68) 左総頚動脈及び大動脈弓部に動脈瘤を合併した大動脈炎症候群の一例
- 急性期再灌流療法を施行した急性心筋梗塞症例におけるI-123 BMIPP, Tc-99m MIBI, TI-201 SPECT定量所見と慢性期左心機能との対比
- 冠動脈石灰化検出の臨床的意義
- 26)確定診断後内科的治療により17年間の経過をみた大動脈解離の一例
- 67.健診における運動負荷試験陽性例の負荷タリウム心筋シンチ検査所見 : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 394.急性心筋梗塞患者のリハビリテーションおよび生活予後に影響を与える因子の検討 : 内科疾患・運動療法
- P822 ペースメーカー植え込み患者に対する高周波カテーテルアブレーションの安全性についての検討 : 通電中にペースメーカーリードに生ずる高周波電圧の測定から
- 大動脈瘤における凝固線溶系と血小板機能の変化
- P107 ヒトKv1.5チャネル電流に対する各種抗不整脈薬の作用