スポンサーリンク
千葉大学医学部産科婦人科学講座 | 論文
- P3-247 妊娠中に発症した抗NMDA(N-methyl-D-aspartate)受容体脳炎の1例(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11 CIN1と尖圭コンジローマ患者で検討したHPV16・18型を限定とした陽性率と4価HPVワクチン接種の必要性について(Group44 感染症,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-90 正常妊娠中期と後期および陣痛発来時における羊水中interleukin-6(IL-6)濃度の変動(Group55 妊娠分娩産褥8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-384 HBV母子感染予防法の検討(Group91 周産期感染症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラット子宮のエストロゲン依存性に関する特異的マーカーの検索 : 子宮ペルオキシダーゼ
- P1-337 Th1サイトカインは脱落膜免疫細胞のLPS感受性を亢進する(Group41 周産期感染症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部病変に対するレーザー療法
- 健常非妊娠,妊娠日本女性におけるCytokeratin Fragment 21-1 (CYFRA 21-1)値測定
- 尿中urinary gonadotropin peptide(UGP)の婦人科悪性腫瘍の腫瘍マーカーとしての臨床的意義 : 尿中ヒト絨毛性ゴナドトロピン(β-core fragment),CA 125及びSCCと比較して
- 新しい2種のサイトケラチン関連腫瘍マーカー,cytokeratin antigenとcytokeratin fragment 21-1の婦人科癌における臨床的意義
- 68 子宮腺筋症に沿って浸潤が見られた子宮内膜癌の1症例(子宮体部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮内膜癌および前癌病変における内分泌環境の解析
- 胎児型チトクロームP-450の酵素免疫測定法の開発と腫瘍マーカーとしての臨床応用に関する研究
- Cancer antigen 54/61 (CA 54/61)の月経周期,妊娠,分娩に関する基礎的研究並びにその腫瘍マーカーとしての臨床的意義について
- P3-374 GBSの薬剤耐性に関する検討(Group144 周産期感染症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-161 当院における円錐切除症例の解析(Group119 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-5 過活動膀胱(overactive bladder;OAB)の改善とQOLの改善について(Group98 更年期・老年期1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 363 HTLV-I家族内集積状況についての検討 : PCR法, 抗P40^抗体を中心として
- 147 HTLV-I家族内集積状況とPCR法によるプロウイルス検出の意義について
- 262 各種糖鎖抗原腫瘍マーカーの臨床的有用性に関する比較検討
スポンサーリンク