スポンサーリンク
千葉大・理 | 論文
- 日高衝突帯前緑褶曲・衝上断層帯の地下構造:石油公団 日高測線(H91-2,3)反射記録の再処理と再解釈
- 島弧衝突研究の新展開
- 日高衝突帯北部における反射法地震探査
- 脆性-塑性転移条件(準緑色片岩相)における変形石英中の微細構造と古差応力値 (総特集 脆性破壊--塑性変形領域の断層岩と地震)
- 巴里坤山地(新疆, 中国)山麓の活断層
- ハイドロフォンつき海底地震計でとらえた海底熱水活動の周期性 (特集:地震と水中音)
- 海底地震計探査による北大西洋ノルウェー沖受動的大陸縁辺域における地殻構造(2)
- 広帯域超小型海底地震計の開発(その1)
- 519 淡路島横断地震探査(TASP)による地質構造の解明(構造地質)
- 兵庫県南部地震災害による人口移動
- O-209 南極、昭和基地付近のグラニュライト相変成地域に産出する火成紅柱石(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- 東南極のリュツォ・ホルム岩体、ルンドウ゛ォ-クスヘッタ地域で見出された高温型エクロジャイト様岩について
- O-193 東南極、リュツオ・ホルム岩体、ルンドボークスヘッタにおける超高温変成イベントの時期(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-159 東南極、プリンス・オラフ海岸東部、日の出岬に産出する藍晶石含有変成トーナル岩(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-3 ロディニアからゴンドワナヘ : 南極基盤地質からの視点((4)ゴンドワナ大陸の誕生と表層環境変化,及びカンブリア紀の生物の爆発的進化,ポスター発表,シンポジウム)
- スリランカ,クルネーガラ産チャーノッカイトにおける斜方輝石形成反応に関するいくつかの知見(23.変成岩とテクトニクス)
- 南極の顕生代リュツォ・ホルム岩体中の原生代異質岩塊 : プリンス・オラフ海岸、日の出岬地域のグラニュライト相岩類(23.変成岩とテクトニクス)
- O-217 スリランカ産超高温グラニュライトのU-Th-Pbモナザイト年代(予報)(26. 変成岩とテクトニクス)
- P-105 大峯S-タイプ花崗岩を構成する鉱物の特徴 : 特に走査電顕カソード・ルミネッセンス観察によって初めて明らかになった石英の累帯構造について
- O-221 中国、東海産超高圧変成岩にともなう石英脈中で,藍晶石を置換して成長するコランダム : 部分融解の証拠?(26. 変成岩とテクトニクス)
スポンサーリンク