スポンサーリンク
千大第2内科 | 論文
- 400) 高血壓性心疾患にかんする研究(日本循環器學會第19回總會記事)
- 267) バリストカルヂオグラフに關する研究(第4報) : 高血壓症の各型におけるバリストカルヂオグラムの分析(日本循環器學會第19回總會記事)
- 3)アミロイドーシスの1例(千葉大学医学部第二内科学教室談話会)
- 9. Vcgよりみたnehb誘導の評価(一般口演,第41回千葉医学会総会 第10回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 17 FACSを用いたヒト好酸球の分離と好酸球上のFcεレセプターの証明
- 202)病巣感染に關する實驗的研究(續報)(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 72)靜脈カテーテルによる研究 : 1.心内誘導心電圖 2.血液諸成分 3.先天性心畸型(一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- Strophanestinの使用経験 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 1.冠動脈造影で異常を認めない虚血性心疾患について(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 1.Disopyramide静注の血行動態への影響 : Lidocaine, Procainamideとの比較(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 381) Adenin化合物の心・脈管作用にかんする知見補遺(日本循環器學會第19回總會記事)
- 336) 高血壓性腎疾患について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 335) 最近の降壓劑にかんする臨床的ならびに, 實驗的吟味(日本循環器學會第19回總會記事)
- 100) 血壓受容神經反射と小腦刺激について(第18回日本循環器學會總會)
- 85) 心筋症(Myokardose)に關する臨牀的並びに實驗的研究(第18回日本循環器學會總會)
- 185)陽イオン交換性樹脂の臨床的應用に關する研究(第2報)(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 123)腎機能に關する研究(第3報)(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 91) 陽イオン交換性樹脂の臨床的應用に關する研究(第1報)(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 8) 珪肺症の心電曲線について(第18回日本循環器學會總會)
- 151)靜脈カテーテル法による研究(續報) : 治療として臨床應用の一面(一般演説,第17回日本循環器學會總會)