スポンサーリンク
北里大学病院呼吸器内科 | 論文
- P-453 腺癌との混合型小細胞肺癌におけるEGFR遺伝子変異と臨床病理学的特徴(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- 在宅酸素療法における夜間動脈血酸素飽和度のモニタリングの有用性
- 睡眠時無呼吸症候群 : 耳鼻咽喉科的診断と治療を中心に
- (3) 健常成人における呼吸時および非呼吸性運動時の腹筋活動(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- P-365 ヒト肺癌NCl-H292における Neurotrophin-3の細胞内局在(分子生物学5, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌 (特集 化学放射線療法)
- 脊椎側彎症に対する脊椎前方固定術後に発症した気管支狭窄の1例
- 25 急性呼吸促迫症候群 (ARDS) における気管支肺胞洗浄液中 lactate dehydrogenase (LDH) 測定の意義に関する臨床的検討(BAL 2)
- W7-1 救急領域の気管支ファイバースコピー(救命救急と気管支鏡)
- 小細胞癌限局型の最新の治療法 (肺癌up-to-date) -- (小細胞癌の治療)
- 30.両側網状陰影に対し胸腔鏡下肺部分切除術を施行し診断された肺好酸球性肉芽腫の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 32.肺腺癌と診断され剖検後に胸腺癌と考えられた1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- OP-235-1 肺癌治療のスタンダード : 外科療法と補助療法との組み合わせ-肺大細胞神経内分泌癌の治療経験から(肺化学療法-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 脂肪塞栓症候群と各種肺疾患の気管支肺胞洗浄液中脂肪貪食細胞比率
- 粟粒結核における気管支肺胞洗浄液Adenosine deaminase(ADA)活性測定の診断学的有用性
- NO吸入療法の基礎的検討
- 73 BALF 脂肪貪食細胞比率に関する臨床的研究(BAL (III))
- 2 鈍的胸部外傷による気管気管支損傷の外科治療(外傷)
- 108 原因不明のびまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液分析とステロイド治療の有効性に関する臨床的検討(BAL 1)
- 155 気管支ファイバースコピー検査施行中の SpO_2 モニタリングの有用性 : 施行中の低 O_2 血症に関する臨床的検討(新医療技術)