スポンサーリンク
北里大学病理 | 論文
- 111 In situ hybridization 法による喘息患者気管支粘膜組織におけるIL-5・mRNA の検出
- 24OP2-26 神経芽細胞腫中枢神経再発例でのIrinotecanとPhenytonの相互作用(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- Competitive RT-PCR 法を用いたGH産生腺腫におけるGH, Pit-1および GHRH-receptor mRNA 発現の検討
- パラフィン切片を用いた高感度tyramide in situ hybridization、免疫組織化学法と高品質DNA抽出法
- Octreotide投与GH産出腺腫におけるInterleukin-6 (IL-6)および濾胞星状細胞の関連性について
- B-22 Detection of hormone mRNAs in postmortem pituitary glands by non-radio active sulfonated in situ hybridization
- (3)下垂体腺腫におけるホルモンの機能発現とmRNA発現の関係
- (16) 胃癌とそのリンパ節転移におけるc-erbB-2蛋白の免疫組織学的検討(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- Tetramer Bence-Jones蛋白を認めた形質細胞性白血病の1例
- 培養上清中の微量Ig測定について(I) : Fluorescent immunoassayによる測定条件の設定および臨床応用
- 健康者リンパ球のPWM刺激低反応群について
- 造血器腫瘍患者における血清免疫抑制因子について
- 造血幹細胞に関する研究(II) : 各種血液疾患におけるCFUの変動
- (10)骨髄腫における細胞性ならびに体液性因子の作用について(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 造血幹細胞に関する研究(I) : 臍帯血におけるCFU-Cについて
- α_1 antitrypsin等電点分画に関する研究 : albumin除去法について
- ウサギ血球を用いた補体系Alternative pathwayの溶血活性測定に関する検討
- α_1 antitrypsin遺伝型に関する研究 : セルロースアセテート膜等電点分画法による交差免疫電気泳動法について
- 56. 腎血管性高血圧を来した後腹膜奇形腫の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 第209回:末梢血幹細胞移植併用大量化学療法を施行した,悪性前縦隔腫瘍の1例