スポンサーリンク
北海道立衛生研究所 | 論文
- (25) アズキ根圏および根面から分離した Pseudomonas sp. による立枯症発病抑制効果 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- (24) アズキ立枯症の発生消長 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- PCBsの単回経口投与によるマウス肝臓中での代謝
- ウエストナイル熱発生に備えた蚊類調査方法の検討
- 感染症発生動向調査に関する北海道の新システムについて
- 小中学校で発生した集団食中毒におけるノロウイルスとABO式血液型の関係 : アンケートに基づく実態調査
- 北海道の多包性エキノコックス症患者血清の使用によるイムノブロット法を用いた市販エキノコックス症血清診断キットの検討
- 39. 心拍バイオフィードバックの中枢性機序について(1)(バイオ・フィードバック)
- 慢性活動性EBウイルス感染症の長期予後について
- 化学工場爆発事故後に採取した松花江の魚試料中のニトロベンゼンの定量
- 北海道産ホタテガイ Patinopecten yessoensis の下痢性貝毒組成の解明およびLC/MSとマウス毒性試験により測定した毒力の比較
- 脂肪酸9-アンスリルメチルエステル誘導体の高速液体クロマトグラフィー/質量分析法
- 318 小児シェーグレン症候群における抗α-フォドリン抗体のエピトープ解析(膠原病と類縁疾患(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 432 本邦のImmune dysregulation, polyendocrinopathy, enteropathy, X-linked syndrome(IPEX)2家系におけるFOXP3遺伝子変異
- 北海道上ノ国人工湿地における重金属処理 : 重金属の土壌への固定形態と土壌微生物の役割
- 四塩化炭素誘導性肝薄書に対するリグナン含有亜麻仁油抽出物の防護効果(生化学)
- 記憶喪失性貝毒成分ドウモイ酸によるマウスの自発的交替行動障害に及ぼすニコチンの改善作用
- 18 ハエ類がヒトの多包虫感染に関与する可能性の検討 : 野外ハエ類の多包条虫虫卵摂取について
- 道内で発生した水道水へのジクロロメタン混入事故事例についての検証--気相から水相へのジクロロメタンの分配について
- 75歳以上の地域在住老年者における心拍変動解析 : 行動機能, 認知機能との関連