スポンサーリンク
北海道立中央農業試験場 | 論文
- (5) 北海道に発生したイネ黒褐変症の特徴と被害について (昭和53年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- ジャガイモのデンプン含量が調理特性に及ぼす影響
- 秋まき小麦に対する硝酸態窒素入り配合肥料の起生期分施効果
- 大豆の低温障害特に開花期前後の低温と莢数との関係 (第144回講演会)
- 水稲不稔がアミロース含有率に及ぼす影響について(平成21年度年次講演会一般講演)
- 水稲品種「ほしのゆめ」への穂いもち圃場抵抗性遺伝子Pb1の導入と耐病性および農業形質への効果
- ブドウ根頭がんしゅ病菌北海道分離株のPCR法による検出
- 秋まきコムギの起生期における土壌硝酸態窒素診断による窒素追肥量の設定
- 肥培管理情報を利用した地下水の硝酸性窒素汚染リスク評価ソフト「NiPRAS」
- 北海道の市町村を単位とした窒素環境容量に基づく地下水の硝酸汚染リスクの評価
- 試験成績・研究成果 たまねぎ畑における浸透水中硝酸性窒素の低減に及ぼす緑肥および秋まき小麦導入の効果
- 36 化学肥料および有機物を長期連用した土壌の理化学性がコムギのカドミウム濃度に及ぼす影響(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 22-28 農耕地土壌の化学性からみたダイズのカドミウム汚染リスク評価法(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 22-6 タマネギ畑への秋播コムギ導入による浸透水中硝酸性窒素の低減効果(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 化学肥料および有機物を長期連用した土壌の理化学性がダイズのカドミウム濃度に及ぼす影響(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 小河川流域における農地の窒素収支が河川水の窒素濃度に及ぼす影響 : 道央の農業形態の異なる地域における事例(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策
- 39 北海道の農耕地における窒素環境容量の試算とその検証(北海道支部講演会)
- 38 環境負荷軽減のための農耕地における窒素収支の評価法(北海道支部講演会)
- (328) マルチプレックスPCRによる国内産ジャガイモ青枯病菌のPhylotypeの識別(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)