スポンサーリンク
北海道循環器病院 循環器科 | 論文
- 札幌市居住者の急性心筋梗塞発症実態調査 (第1報)(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 13)当院におけるカテーテルアブレーション症例に関する検討
- 28) Vasospastic anginaを合併し,Brugada型心電図を呈したProgressive cardiac conduction defect疑いの一例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 39) 発作性上室性頻拍にIa群を使用し, coved型心電図を呈し, ablationに至った薬剤性Brugada症候群の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 17) 採血時に20秒の心停止を認めた心抑制型神経調節性失神の1例
- 1) β遮断薬の投与が冠攣縮性狭心症(梗塞後狭心症)発症に関与したと考えられる陳旧性心筋梗塞の一症例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 右冠動脈円錐枝の虚血によりBrugada様心電図変化を来した2例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 47) 当科で経験したアルコール性心筋症の1例
- 1)冠拡張症を有する急性心筋梗塞に対し待期的に治療を行った1例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 回旋枝心筋梗塞に対する冠動脈造影に際し発見された左前下行枝右冠動脈洞起始異常をMDCTで確認した一例(第93回日本循環器学会北海道地方会)
- 当院における外来心臓カテーテル検査での冠攣縮誘発試験の検討
- 10) ^In-oxine血小板シンチグラフィが有用であった冠動脈拡張症の一例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 183 一般運動施設における維持期虚血性心疾患患者受け入れの可能性
- 6)冠攣縮性狭心症を伴うBuerger病の一症例
- CO_2レーザーによるTMLR4例の初期成績
- 研究 冠攣縮性狭心症患者における冠攣縮の再現性についての検討
- 16)診断確定後約2週間後, 急激な運動負荷にて急性心筋梗塞に進展した冠攣縮性狭心症の一例
- 5)2度の急性心筋梗塞症の発症に冠攣縮の関与が考えられた一例 : 血管内エコー所見も併せて
- 211. 重症心不全を合併した広範囲前壁梗塞症例に対する集団スポーツ療法
- 496 労作性狭心症患者に対する長期運動療法の効果(呼吸・循環器系疾患)