スポンサーリンク
北海道大学病院病理部 | 論文
- 原発性上皮小体機能亢進症の局在診断におけるC-11L-methionin-PETの有用性の検討
- TESE-ICSI後に発生した二絨毛膜性双胎と共存した全胞状奇胎
- 2.肺類上皮血管内皮腫の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- WS-2-3 肝細胞癌切除例における骨髄中,末梢血中微小転移検出の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S状結腸癌を合併し腹腔内に破裂した胆管嚢胞腺癌の1例
- SY-9-8 肝細胞癌切除例におけるreal time PCR法を用いたAFPmRNA測定の意義(シンポジウム9 マイクロメタの臨床的意義をめぐって-マイクロメタの診断は治療戦略,術式選択を変えたか?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 14.便秘を契機に診断されたCurrarino症候群の1例(第70回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. 細胞株樹立に成功したアミラーゼ産生肺腺癌の1例(第30回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
- 転移性肺癌に対するFDG-PETの診断能(転移性肺腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 半導体検出器を用いたPET画像診断の展望
- CdTe半導体PETイメージング
- 次世代の画像診断--心筋PET レポーター遺伝子イメージングでここまで可視化できる (特集 心血管疾患の画像診断はここまで進歩した)
- 術前診断が困難であった胃放線菌症の1例
- 原発性肺平滑筋肉腫の一例
- 15.肛門部横紋筋肉腫の1例(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- 髄膜と頚髄神経鞘腫への浸潤を伴う成人 T 細胞性リンパ腫 (ATL-L) の剖検例
- 肝虚血再潅流障害に対するコルホルシン,オルプリノンの効果
- 肝虚血再潅流障害に対するPDE III阻害剤オルプリノンの効果
- 新規leflunomide誘導体FK778の臓器移植免疫抑制効果
- SF-053-5 胃癌の腹腔細胞診における複数マーカーでのRTPCR法による腫瘍細胞検出の臨床的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)