スポンサーリンク
北海道大学理学部地質学鉱物学教室 | 論文
- 第四紀末葉の海水面変動と日本列島の古地理
- 日本列島の最後の陸橋(討論会-日本列島の第四紀にまつわる諸問題,20回記念総会「第四紀」討論会)
- 洞爺第2浮石流の噴出年代 : 日本の第四紀層の^C年代 XXVII
- ユーゴスラビヤのNeoschwagerina帯
- ユーゴスラビヤの古生界概説
- 秋吉の赤色凝灰質頁岩中に長谷川美行氏の発見した化石
- 北海道檜山郡・上ノ国村のFusulinella
- 十文字階に Nymphaeoblastus anossofi YAKOVLEV 産す
- 花崗礫岩からみた日本の3つの造山運動
- 北海道東部の古期屈斜路火砕流(古梅溶結凝灰岩)のフィッション・トラック年代
- ゾウ化石の象牙質コラーゲン : 古生物
- 西南北海道寿都半島における新第三系と火山活動
- 244 粗粒タービダイトによる堆積盆埋積過程 : 中部中新統古丹別層の例
- 羽幌地域の中期中新世・古丹別層の堆積様式 : Slope-basinにおける堆積機構
- 日高帯南東部の日高累層群について:その1,層序と構造
- 南極東オングル島の構造地質および岩石 第1部 構造地質
- III やまと山脈地質調査報告(予報)(第4次越冬隊やまと山脈調査旅行報告(予報))
- 109. 有珠山 1977∿78 年噴火における断裂の形成について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 1. 北方圏の自然環境とその変遷
- 北上山地叶倉統産および中国南部"楽平(ローピン)統"産腕足類フォーナーの類似性 : 古生代