スポンサーリンク
北海道大学理学部地質学鉱物学教室 | 論文
- 湖沼年縞堆積物による中世温暖期以降の気候変動と登山活動の関係史 (総特集 歴史時代の気候変動と自然災害--太陽活動,火山噴火との関連をさぐる)
- O-257 立山みくりが池年縞堆積物による過去2,850年間の環境変動(32. 第四紀地質)
- O-415 日本列島における更新世後期以降の気候変動のトリガーはなにか? : Indo-Pacific Warm Pool の役割
- 日本列島における更新世後期以降の気候変動のトリガーはなにか? : チベット高原とWest Pacific Warm Water Poolの役割
- 最終氷期以降の琵琶湖の湖水位・汀線変動 (総特集 21世紀の琵琶湖--琵琶糊の環境史解明)
- 第四紀後期の地球環境変動と湖沼・内湾・レス堆積物 (総特集 堆積物に地球環境変動を探る--地球環境と地質学)
- 中国レス堆積物のIRSL年代測定 (歴博国際シンポジウム 過去1万年間の陸域環境の変遷と自然災害史) -- (環境史の高精度編年)
- 日高変成帯,グラニュライト相変成岩類の温度・圧力条件
- 北上山地におけるシルリア紀化石の新産地
- 北海道北西部海域の底質について:第1報 武蔵堆の礫について
- 石狩湾の海水中の懸濁物について : 海洋地質
- 武蔵堆より採取された礫について : 海洋地質
- 東南極宗谷海岸スカルブスネス地域の地質と構造 : 深成岩および変成岩
- 東南極宗谷海岸の地質構造 : 深成岩および変成岩
- 札幌付近の新第三紀中新世火成岩類 : 第三紀
- 152) 日高変成帯の構造
- 討論の要約と論評
- 日本列島の地質構造に関する諸問題
- ポズナンとワルソワについて
- 腕足類Elythidae Fredericks 1924の分類について