スポンサーリンク
北海道大学理学部地質学鉱物学教室 | 論文
- 本邦古生層中の火山岩類について:第1報 ゴトランド・デヴォン系
- 南部北上山地における古生代の火山活動
- 鬼丸統の問題
- 北海道神居古潭帯における緑色岩と砕屑性堆積岩の関係
- 渡島半島南部日本海側鶉層から産出したAnadara amiculaを伴う前期更新世貝類群集
- 北海道東部,最上部白亜系〜古第三系暁新統の砕屑性クロムスピネル
- 北海道中央部の第三紀迸入岩類のK-Ar年代と火成活動の時空変遷
- 16. 千島弧南西端における第四紀火山岩類の^Sr/^Sr, K/BaおよびK/Hf比の水平的変化とその起源(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 16 千島弧南西端における第四紀火山岩類の ^Sr/^Sr, K/Ba および K/Hf 比の水平的変化とその起源
- Sr同位体比および微量元素にもとづく大雪-十勝火山列のカルクアルカリ安山岩要因のマグマ混合モデル〔英文〕
- 54A. 大雪-十勝火山列の火山岩の Sr 同位体比および微量元素(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- II-7)第四紀インドモンスーンの変遷 : アラビア海西部沿岸湧昇域における炭酸塩溶解の検討(インド洋の環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- 高知縣白瀧鑛山附近の地質及び鑛床
- 北海道のカルデラについての 2・3 の問題
- 火山噴火現象と随伴現象
- 19. 世界における火山の分布(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 大雪火山熔岩の岩石學的特性
- A43 Nevado del Ruiz 火山の 1985 年噴火
- 南部北上帯大迫地域のシルル系に含まれる砕屑性クロムスピネル
- バイオマイゼーション (Biomization) 法を用いた日本列島の過去2万年間のバイオーム分布復元 : (I)九州