スポンサーリンク
北海道大学循環病態内科 | 論文
- 43) MRIによる心機能,冠動脈の評価
- 23) 経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)が症状改善に著効を示した1例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 8) 冠動脈拡張症に伴う壁在血栓が末梢塞栓となり生じた急性心筋梗塞(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 血流制限下低強度レジスタンス運動に関する基礎的検討
- 24) 心室性不整脈のコンピューター解析
- 4) RapamycinとCilostazoleの血管平滑筋増殖抑制作用の比較検討(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 2) ステント留置後慢性期に生じた偽性冠動脈瘤 : 冠動脈内視鏡による観察とStent Graftによる治療(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 多量の血栓を有する完全閉塞病変への対応に苦慮したPCI症例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 総腸骨動脈の完全閉塞病変に対する血管形成術の1例 : ロングカーテンイントロデューサーを用いる新しいステント留置法
- 32) 生体肝移植術後に生じた肝動脈瘤にStent Graftを留置した1例
- 側枝病変へのdirect stentingに特異な粥腫偏位を伴った1例
- 27) リピッドコアを有する狭窄病変へのステント留置に伴った特異なプラークシフトの同定に, 血管内超音波3次元再構成像が有用であった1例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 心不全治療薬臨床試験におけるスタディー・コーディネーターの有用性
- 0606 慢性心不全患者において近赤外スペクトロスコピー(NIRS)により測定した酸素化ヘモグロビン(oxyHb)の回復遅延は組織の酸素供給不足を意味する
- 0122 慢性心不全患者の筋内代謝回復は酸化ヘモグロビン回復速度および酸素利用能力に制限される
- 23) 当院におけるペースメーカー患者の血栓症の現状
- 0342 北海道における心房細動の実態と予後 : 19, 000例の調査から
- 北海道に在住している川崎病患者の内科通院状況
- 1) 北海道の川崎病患者の内科での診療状況(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 高齢者に対する冠動脈インターベンションの治療成績 : JCIS研究をふまえて(4. 高齢者の循環器疾患 : 何をどこまで治療するか)(第68回日本循環器学会学術集会)