スポンサーリンク
北海道大学循環病態内科 | 論文
- 心臓カテーテル検査後のコレステロール塞栓症の頻度および発症の危険因子 : CHEST研究(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 36)完全房室ブロックを合併した右心系優位の拡張型心筋症の一例 : ペースメーカー植込みの効果
- 34)左室流出路狭窄を合併した重症大動脈弁狭窄症に弁置換術と同時に心筋切除術を施行した一例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 30) 修正大血管転位症術後のAFLに対して,アブレーション治療が有効だった1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 頸動脈エコーによるプラーク局所の不自然な動きの評価とその臨床的意義
- 11)慢性閉塞病変に対するPCI時に生じた特異な形態を呈するガイドワイヤー破損
- 10)Fibrocalcific plaqueへのDCA-StentingにNo-reflow現象を伴った1例
- カテコラミン投与中止後にも遷延するラット心筋GRK5 mRNAの発現の亢進
- イソプロテレノール長期投与ラットにおける細胞周期関連蛋白の発現量に関する検討
- P752 炎症因子は血管内皮細胞の拡張機能と血栓制御機構の破綻に一義的に関与する
- 0971 内皮依存性血管拡張反応の超音波計測 : 早期の冠動脈硬化性病変の検出における意義
- 19) 心筋バイオプシー施行時に冠動脈スパスムを合併した肥大型心筋症の一例抄録
- 17) 完全閉塞枝病変を有するが心筋脂肪酸代謝イメージに異常を認めない症例の臨床像
- P425 完全閉塞枝を有し正常^T1/^I-BMIPPイメージを示す症例の頻度と長期経過後の心筋イメージの変化 : LAD近位部閉塞症例について
- P049 イソプロテレノール長期投与ラットにおける細胞周期関連蛋白の発現量の変化に関する検討
- Arrhythmias in Connexin43-Deficient Mice
- SIV-9 慢性心不全患者の骨格筋機能と局所骨格筋トレーニング効果の評価 : ^P-磁気共鳴スペクトロスコピー(^P-MRS)を指標として
- P750 慢性心不全患者の局所運動時酸素動態について : calibrationを用いた検討
- 0295 慢性心不全患者の骨格筋における安静時高エネルギー燐酸組成と局所および全身運動能力
- 0294 慢性心不全患者における運動限界時の自覚症状と骨格筋代謝、血中乳酸との関係