スポンサーリンク
北海道大学大学院薬学研究院臨床薬剤学研究室 | 論文
- 20E-03 マイクロエマルジョン型シクロスポリン製剤の先発医薬品と後発医薬品の製剤学的な比較(後発医薬品,来るべき時代への道を拓く)
- 20C-18 リネゾリドの使用状況調査および有効性、副作用に関する調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 心臓血管造影剤による急性腎機能低下に対するアセチルシステインの予防効果および製剤の評価
- 29-P1-143 全身性エリテマトーデス(SLE)患者に対するミコフェノール酸モフェチル(MMF)の適用とTDMの有用性(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-134 テイコプラニン(TEIC)TDM実施患者における血中濃度と疾患別臨床評価(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-B2-14-1 処方オーダによる後発医薬品への変更許可システムとその稼働状況(医薬分業・薬薬連携・治験,社会の期待に応える医療薬学を)
- 薬学実務家教員の実態に関する調査研究
- がん化学療法の調剤業務支援のためのプロトコールデータベースの構築と運用
- 混合分布推定アルゴリズムを用いた新しい感受性判定とアレイCGH法との統合解析による抗癌剤感受性関連ゲノム領域の検索
- 30P3-019 ポリアクリル酸ナトリウム(PANA)人工唾液の使用動向とその評価(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-F-05 心臓血管造影剤による急性腎機能低下に対するアセチルシステインの予防効果および製剤の評価(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- 造影剤による腎機能低下の予防を目的としたアセチルシステインゼリーの調製と評価
- P-205 造影剤による腎機能低下の予防を目的としたアセチルシステインゼリーの調製と評価(13.院内製剤(薬局製剤),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 癌化学療法時にみられる口内炎発症予防を目的としたメシル酸カモスタット口腔内崩壊錠の調製と評価
- 胃癌患者における胃切除術後の薬物吸収動態
- 01P3-001 スルバクタム/セフォペラゾン製剤の後発医薬品導入に際する有効性の比較検討(薬剤疫学,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-154 テイコプラニン投与時における至適ローディングドーズの検討 : 新旧TDM解析支援ソフトウェア間の有用性の比較(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-543 アミオダロン治療症例における薬物血中濃度モニタリングと臨床評価 : 有効投与量設定と副作用回避へのマネジメント(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- O-41 心機能低下を伴う不整脈症例へのアミオダロンの TDM : 低濃度コントロール群の評価
- A-24 ジソピラミド (DPM) 坐剤の調製と薬剤学的評価
スポンサーリンク