スポンサーリンク
北海道大学大学院理学院 | 論文
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 火山の電磁気観測 : 歴史・意義・展望(火山学50年間の発展と将来)
- P61 樽前火山山頂ドーム周辺におけるAMT比抵抗探査(日本火山学会2005年秋季大会)
- B35 御蔵島火山・やすかじが森溶岩ドーム山頂で真冬に白煙を上げる噴気孔類似の穴(火山の熱・電磁気, 日本火山学会2005年秋季大会)
- 11pSG-2 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(2) : データ取得システム(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-1 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(1) : 大気中性子モニター(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- B31 電磁気観測による北海道南西部3火山の火山体構造(1)
- セオドライト観測による2000年有珠山噴火後の地殻変動(2000年有珠山噴火 (3))
- 有珠山2000年噴火における地球化学的研究 : 火山灰付着水溶性成分の変動と火山活動(2000年有珠山噴火 (2))
- P51 2000 年有珠火山噴火で観測された傾斜変動について
- A27 2000 年有珠山噴火と噴出火山灰に付着していた水溶性成分
- 雲仙火山における人工地震探査ー観測および初動の読みとりー
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- 地方自治におけるeデモクラシーの可能性と限界 : 代議制民主主義との関係を中心に
- BI-1-3 Tip-Tiltミラーを用いた高精度ポインティング制御系の開発と性能評価(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- ハブタブル惑星の起源,進化,多様性 (特集 系外惑星研究の展開)
- メソポーラスシリカの外表面選択的シリル化と重合反応への応用 (第106回触媒討論会B講演予稿)
- 惑星科学を題材とした高大連携双方向遠隔授業の実践
- 氷が担う原始太陽系星雲のグローバル物質輸送
- 水惑星と炭素惑星 (1章 大陸とは何か)