スポンサーリンク
北海道大学大学院理学院 | 論文
- D112 東シナ海の黒潮による梅雨への影響 : 降水集中化の可能性(相互作用)
- Acfer 094隕石における宇宙シンプレクタイトの存在度(初期太陽系物質科学の最前線)
- S05 有珠火山の地磁気 : 簡易偏角・伏角測量(日本火山学会2005年秋季大会)
- コンパクトCalabi-Yau多様体に対する開弦のミラー対称性(場の理論と超弦理論の最先端,基礎物理研究所2010年度前期研究会,研究会報告)
- メソポーラスシリカの外表面選択的シリル化と重合反応への応用
- 自然電位観測から推定される有珠火山の熱水系
- 阿蘇火山湯だまりの水・熱・塩化物収支
- A55 阿蘇火山中岳火口湯溜まりの水・熱・塩化物イオン収支(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- A38 阿蘇火山中岳火口湖(湯だまり)における水温・溶存成分濃度の変動解析(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- P92 阿蘇火山中岳第一火口・湖水変動量の定量的見積もり(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A104 領域大気モデル中の境界層全層における湾流に対する大気応答のメカニズム(大気海洋相互作用,一般口頭発表)
- C211 領域大気モデル中の湾流に対する大気応答のメカニズム(相互作用)
- C302 北太平洋高解像度領域大気モデルを用いた大気の経年変動に対するSSTフロントの寄与の解明I : 実験設定と高解像度SSTへの応答(相互作用)
- B110 黒潮・親潮続流域における01/02年水温低下の大気への影響(気候システムI)
- A259 AMSR-Eで見る湾流と黒潮続流の雲水量と降水量への影響(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
- 北太平洋と日本海における気候変化
- 1998/99年のシフト?の構造と可能な解釈
- 2.1.2. CLIVARレビュー論文の舞台裏(2.1. CLIVAR 2004 (1st International CLIVAR Science Conference)参加報告)(2. 集会報告)
- 14aSA-5 フェルミ衛星によるブレーザー3C454.3の巨大アウトバーストの観測(14aSA 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)