スポンサーリンク
北海道大学大学院理学院 | 論文
- 謎につつまれた惑星 火星再発見
- Babesia gibsoni の In vitro培養並びに増殖に伴う感染赤血球の溶血(短報)
- A361 放射冷却による二酸化炭素氷雲の形成と古火星大気の温室効果(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- P124 二酸化炭素氷雲の散乱温室効果による古火星気候の温暖化
- 火星気候変動とCO_2極冠, H_2O氷床
- 惑星形成と原始地球環境
- エウロパの海,イオの火山,タイタンの大気 (特集 太陽系の新しい常識)
- 大気と地球環境 (特集 大気)
- P324 木星大気対流圏における静的安定度の水存在量に対する依存性
- 生物物理若手の会第49回夏の学校(研究会報告)
- 夏の学校2009-細胞への挑戦-開催報告
- GGOS Workshop (2007 Nov., Italy) およびIAG Executive Committee Meeting (2008 Apr., Austria) に参加して
- GRACEでみた地球重力場の非季節性変動とGPS局の速度場について
- 第6回 Hotine-Marussi Symposium of Theoretical and Computational Geodesy に参加して
- 課05-3 理科教育における言語活動 : フィンランドにおける読解力の育成(課題5 新教育課程の特色と具現化に向けた課題,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1.総論:視覚情報の処理と利用(視覚情報の処理と利用)
- 自己決定を生かして言語活動を活発にする授業の工夫 : 中学校理科において
- 1G-08 理科教育における自己決定の影響の基礎的考察(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 歴史噴火と歴史津波--1994年ラバウルと1640年北海道駒ヶ岳の噴火と津波 (総特集 津波研究(2))
- 新「学ぶ意欲」の引き出し方 : 自己効力の研究をどのように実践に生かすか