スポンサーリンク
北海道大学大学院理学研究科 | 論文
- B27 有珠火山噴火史の再検討 : 寛文(1663 年)と明和噴火(1769 年)の間に起こった 17 世紀末の先明和噴火の発見
- 有珠2000年噴火の噴出物 : 構成物とその時間変化(2000年有珠山噴火 (2))
- 2001年火山若手の会有珠大会報告
- 1996年(平成8年)11月および1998年(平成10年)11月に発生した雌阿寒岳噴火
- インド洋中央海嶺ロドリゲスセグメントにおける海底熱水活動の発見と熱水プルームの特徴
- 月例卓話 中央インド洋海嶺(南緯18-20度)に新たな海底熱水活動の兆候を求めて-- 白鳳丸KH-06-4航海速報
- 2008年11月に噴火した雌阿寒岳の調査報告
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- 広帯域ネットワークを基盤とした大学と公開天文台との連携
- J会合体形成における固/液界面機能
- 水/1,2-ジクロロエタン界面における6-ヒドロキシピレン-1-スルホン酸の励起状態プロトン移動ダイナミクス(ナノ空間と分析化学)
- 時間分解全反射蛍光法による液/液界面における分子間相互作用に関する研究
- 1969年と1994年北海道東方沖地震による強震動記録の比較
- プレート内地震の高周波数地震波放出特性
- DNA分子の流動特性に及ぼす温度の効果
- 有珠火山2000年噴火における岩脈貫入過程と潜在ドームの形成メカニズム(2000年有珠山噴火)
- 世界初Diels-Alderaseの構造に見る,合理的触媒戦略
- 天然界の Diels-Alder 反応
- 天然型ディールス・アルダラーゼの結晶解析
- ハイスル-プット蛋白質立体構造解析システムの開発