スポンサーリンク
北海道大学大学院水産科学研究科 | 論文
- 亜寒帯沿岸海域における溶存核酸の生物地球化学的意義
- 北太平洋生産層における溶存DNAおよび溶存RNAの海域変動
- AO法およびDAPI法を用いた北太平洋海域におけるバクテリア生物量
- 噴火湾における全微小生物量の指標としてのATP濃度の時間変動
- 夏季噴火湾海域における物理・化学環境の変化に対する植物プランクトン群集の応答
- ドジョウの倍数性とクローン, それらの特殊な生殖様式
- 第一卵割阻止処理によるサクラマスの四倍体誘起に伴う発生異常
- 魚類の染色体変異に関する遺伝育種学的研究(平成14年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
- 二倍体-四倍体モザイクアマゴにおける卵のサイズと倍数性
- 宍道湖および中海産二枚貝4種の環境耐性
- ヤマトシジミの硫化水素耐性
- ヤマトシジミの貧酸素耐性
- ヤマトシジミの温度耐性
- ヤマトシジミの塩分耐性
- 3-1 旋回時のクロスフローモデルについて
- 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その4) : クロスフローモデルの補正
- (12) 簡易渦モデルを用いた操縦運動中の主船体流体力の成分分離型数学モデル(その4) : クロスフローモデルの補正(平成12年春季講演論文概要)
- 第23回国際水槽会議(ベニス)報告(国際会議出席報告)
- 有明海奥部における夏季の貧酸素水発生域の拡大とそのメカニズム
- 有明海奥部海域における近年の貧酸素水塊および赤潮発生と海洋構造の関係