スポンサーリンク
北海道大学大学院水産科学研究科 | 論文
- 2-11 箱型浮体構造物の付加慣性モーメント・チャート
- 南北海道を流れる3河川水中のフルボ酸濃度
- マングローブ底泥の有機物起源 : Khung Krabaen湾(タイ)
- 森林起源のフルボ酸鉄がコンブやワカメの生長に果たす効果
- ホンヤドカリPagurus filholiの貝殻利用状況に及ぼす体サイズと貝殻供給量の影響
- テナガホンヤドカリPagurus middendorffiiの繁殖
- ヒラトゲガニHapalogaster dentataの繁殖生態
- 沿岸浅海底に生息する懸濁物食性二枚貝類の食物資源の利用性
- イトマキヒトデ幽門盲のうホスホリパーゼ A_2 の精製と性質
- ヒトデ類幽門盲のうのホスホリパーゼ A 活性
- 1994年・1995年夏季の衛星と船舶によるセントローレンス島ポリニア海域における沿岸湧昇の観測
- サロマ湖の軟体動物相
- 瀬戸内海の生物生産に果たす陸起源のリン・窒素の役割(シンポジウム:沿岸海域に存在する外洋起源のリン・窒素)
- 無(貧)酸素環境下における植物プランクトン群集の応答 (総特集 現在と過去の無(貧)酸素環境(下)比較研究の必要性)
- 干潟域の生物生産 : 低次から高次へ(ミニシンポジウム : 干潟域の一次生産者 : その生態と機能)
- 餌料供給システムを用いたアコヤガイのへい死低減実験
- 砂質干潟域における環境と物質循環系
- 緑川河口干潟における盛砂後のアサリ (Ruditapes philippinarum) の個体群動態
- 環境,生態系,生物資源研究会の将来展望
- マハゼ2型ビテロジェニンを指標とした日本沿岸環境水のエストロジェン強度評価(平成15年度日本水産学会論文賞受賞)