スポンサーリンク
北海道大学大学院歯学研究科 | 論文
- 歯学を学び,科学を学ぶそして,社会と人を学ぶ
- P-28 バイオ応用へ向けた機能性フラーレンの作製(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 骨原性細胞のアルカリフォスファターゼ活性におよぼすがん遺伝子産物の影響
- 前後および上下の咬合関係と高い相関を認める骨格系角度計測値の抽出
- Toll-like receptor 2 とDC-SIGNシグナルのクロストーク
- BMP誘導異所骨形成におけるヒドロキシアパタイト細胞支持体の幾何学的要素
- ラットにおける Bone Morphogenetic Protein-2 による異所性骨形成に対するプロプラノロールの影響
- 繊維強化プラスチックス型審美性矯正ワイヤーの開発に関する基礎研究
- ポリマー・セラミックスの腐食・防食・表面処理学の提起
- 微生物由来リポタンパク質・リポペプチドの免疫生物学的活性と自然免疫系による認識
- 25.口呼吸の歯周組織におよぼす影響に関する研究 : 口呼吸常習者にOral Screenを装着したときの歯肉の変化について(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 学童における口呼吸徴候の調査(第2報) : とくに口呼吸と鼻疾患との関連について
- 歯周疾患対策として液体歯磨剤へ抗菌剤, 抗炎症剤およびビタミン類を配合する意義 : ラットの実験的歯周炎を用いての組織学的・免疫組織化学的検討
- ジアシルリポペプチドFSL-1による制御性T細胞の増殖と腫瘍免疫応答の抑制
- 微生物リポタンパク質の生物学的活性と自然免疫系による認識
- 自然免疫の加齢変化
- 地理的観点から分析した北海道大学病院矯正歯科における口唇裂・口蓋裂患者の統計学的特徴
- 北海道大学病院矯正歯科における口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査 : 1997年から2006年の10年間
- 歯周病患者のセルフケアに対する自己効力感測定尺度の開発 : 信頼性と妥当性の検討
- Papillon-Lefevre 症候群と診断した姉弟例