スポンサーリンク
北海道大学大学院地球環境科学研究院 | 論文
- 凍土調査への比抵抗映像法電気探査の適用
- 極域気候変動に関する第2回和達国際会議の報告
- P-2 低濃度酸素吸入時の脳酸素動態に及ぼすカルボキシヘモグロビンの影響 : 数値計算モデルによる検討と喫煙者に対する禁煙実験
- カルボキシヘモグロビンが存在する場合の低濃度酸素吸入時における局所脳酸素動態の各パラメータ相互の関係 : 数値計算モデルの作成と喫煙者に対する禁煙実験
- Cu-Pdクラスター/ACを触媒とする水中硝酸イオンの二段法除去
- 合金触媒による水中硝酸イオンの水素還元除去
- 札幌市内の考古遺跡における樽前a, 白頭山苫小牧テフラの発見とその意義
- P327 タイにおける陸面モデルMATSIROの土壌水理特性による水収支への影響
- P331 タイ熱帯モンスーン気候帯におけるMATSIROの1次元オフライン検証実験
- D213 マイクロレインレーダによる降水量観測(観測手法I)
- A304 モンゴル中部の草原における水文気象条件とその植生の成長への影響(地表面・大気境界層過程・AAN,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」I)
- A151 GAME-Tibet乱流観測に見る問題点について(大気境界層研究の現状と将来展望)
- はじめに(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
- B-06 炭素飢餓条件下におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的な遺伝子発現解析(生理・増殖2,口頭発表)
- 6-21 全ゲノム塩基配列情報に基づくミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析(6.土壌生物)
- 酸性環境における微生物を媒介とした黄鉄鉱の溶解に対する天然有機酸の阻害効果
- 第7回日本気象学会夏期特別セミナー (若手会夏の学校) の報告
- DHA,EPAは何から採る?(バイオミディア)
- スイス・アルプス, エンガディン地方の高山帯における地表面移動速度と植物群落の成立の関係
- 2Cp22 抗菌ペプチドThanatinおよびその高活性化学修飾体の細菌に対する作用(核酸工学・糖鎖工学・ペプチド工学,一般講演)