スポンサーリンク
北海道大学大学院地球環境科学研究院 | 論文
- C207 ウランバートル周辺の対流活動の日変化の特徴 : なぜ, 夜間に積乱雲活動が活発にならないのか?(降水システムII)
- 東京都市域における夏季の降水システムの強化
- P340 チベット高原上の顕潜熱加熱とインドモンスーン降水との関連
- C205 関東地方南部における降水系の強化と都市の関係(降水システムII)
- モンゴルにおける環境変化診断のための領域気候シミュレーション
- P174 夏季のモンゴルに降水をもたらす擾乱
- P173 モンゴルにおける積乱雲活動と可降水量の日変化の関係について
- P165 モンゴル東部における雲の出現パターンと地形起伏の関係
- 第60回全国大会研究発表要旨 染色体の教材化(2)
- 第60回全国大会研究発表要旨 染色体の教材化(1)
- ヒダカソウ(Callianthemum miyabeanum)の主要な生育地間のサイズクラス構成の比較と個体群動態からみた生育特性(アポイ岳の植物群落-アポイ岳の高山植物群落の現状と将来について-)
- ヒダカソウ(Callianthemum miyabeanum)の主要な生育地間のサイズクラス構成の比較と個体群動態からみた生育特性
- 地道なモニタリングが暴きだすエキサイティングな相互作用 : 気候変動がもたらすフェノロジカルミスマッチ
- D453 2009年1月の成層圏突然昇温期における熱帯対流圏界層の気温変動要因(中層大気,一般口頭発表)
- D451 温度基準ゾンデの開発と成層圏における気温計測誤差の評価(中層大気,一般口頭発表)
- 白金修飾固体酸触媒と担持イリジウム触媒を充填した連続二段反応器による水素共存下でのメチルシクロヘキサン転換反応によるジメチルペンタン類合成
- P101 気象教育教材の開発と実践 その2 : 南極の立体天気図を用いた高校での授業について
- P102 気象教育教材の開発と実践 : 立体天気図を用いた実験教室
- カンボジアの大気環境 : トンレサップ湖生物多様性維持機構保全の視点から
- 植物集団の栄枯盛衰を格子モデルで調べる (人工生命--生命現象のシミュレ-ションと再構成)