スポンサーリンク
北海道大学大学院地球環境科学研究院 | 論文
- 哺乳類の類縁をさぐる : 比較形態からのアプローチ
- 3P-2122 抗菌ペプチドThanatinのシステイン部位に導入されたアルキル基の側鎖長が抗菌活性に及ぼす影響(12b ペプチド工学,一般演題,生体分子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-2121 N末分子デザインによる抗菌ペプチド「アピデシン」の高活性体創出(12b ペプチド工学,一般演題,生体分子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 北方落葉広葉樹二次林における現存量,純生産量と林冠構造
- インテルサット回線導入に伴う昭和基地・地震モニタリング観測システムの更新
- 553 狭い流路内に支持されたフィルムに発生する流れ励起不安定波動の分散関係と安定性解析
- 北海道南十勝沿岸域における段丘面上の津波堆積物と巨大地震
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告
- 5. 北極振動と日本の夏(2004年度春季大会シンポジウム「2003年日本の冷夏-異常気象をどこまで理解・予測できるか」の報告)
- 第12章 冬季北大西洋振動(NAO)とオホーツク海高気圧の関係 (2003年日本の冷夏) -- (第2部 何が日本の夏を決めるか?)
- 第11章 北極振動と日本の夏 (2003年日本の冷夏) -- (第2部 何が日本の夏を決めるか?)
- P347 冬季北大西洋振動(NAO)と夏季オホーツク海高気圧の関係について
- 人為アツベドに関する研究(II) - 砂漠への太陽電池大規模展開により誘起される局地気象変化予想 -
- 人為アルベドに関する研究(I) - 宇宙空間への反射材展開時の温暖化抑制効果と気象に及ぼす影響 -
- P-80 Isocyanocadineneの全合成(ポスター発表の部)
- 「再解析」4次元同化データによる全球水収支 (序報)
- 恵庭 a テフラのフォールユニットと火山ガラス屈折率
- 北海道南部を広く覆う6500年前のテフラ : 駒ヶ岳gテフラ
- 水和の影響を除去した北海道の完新世テフラガラス屈折率
- 十勝平野南部における酸素同位体比 ステージ 5, 7, 9 のテフラ