スポンサーリンク
北海道大学大学院修士課程 | 論文
- 115 北海道の重要文化財建造物修理工事報告書にみる調査結果と部位別工事仕様の対応について(歴史1(近世・近代建築),講演研究論文、計画・技術報告)
- 114 増毛町市街地と現存する古建築について(歴史1(近世・近代建築),講演研究論文、計画・技術報告)
- 9307 引用を用いた設計手法とその意図に関する研究 : 1970〜90年代の『新建築』に掲載された作品を対象として(意匠論:イメージ(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22501 耐震診断結果に基づく北海道の鉄骨造屋内運動場の耐震性能と地震被害率評価(その他の骨組(2), 耐震補強,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22476 最下層柱中間部浮き上がりを許容した鉄骨造架構の履歴特性と地震応答 : (その2) 地震応答解析結果(振動(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22475 最下層柱中間部浮き上がりを許容した鉄骨造架構の履歴特性と地震応答 : その1 簡易解析モデルによる履歴特性及び地震応答解析概要(振動(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7067 積雪寒冷都市における風雪シミュレーションを用いた高密市街地の配置計画プロセスの開発 : 低炭素都市実現に向けた都市デザイン その4(空間形成プロセス,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7068 風雪シミュレーションを用いた北方型低炭素街区のデザインプロセスの開発 : 低炭素都市実現に向けた都市デザイン その5(空間形成プロセス,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9077 札幌市南円山地区の空間特性 : 地区形成過程と中通り・小路に着目して(意匠論:都市(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9072 群馬県内における設計者選定方式の展開と外部支援団体の役割について : 公共建築の設計者選定方式のあり方に関する研究 その5(意匠論:イメージ(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9071 北海道内の市町村が実施する設計者選定方式の背景と運用 : 公共建築の設計者選定方式のあり方に関する研究 その3(意匠論:イメージ(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9070 北海道と札幌市主催の設計競技及びプロポーザル方式における運用方法の特徴 : 公共建築の設計者選定方式のあり方に関する研究 その2(意匠論:イメージ(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9069 北海道と札幌市主催の設計競技及びプロポーザル方式における運用体制の変遷 : 公共建築の設計者選定方式のあり方に関する研究 その1(意匠論:イメージ(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 13015 アムステルダム建築アカデミーにおける建築教育プログラム(その2)(海外の建築教育,教育,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 釧路湿原流域の土地利用が湿原内湖の水質に与える影響(会員研究発表論文)
- 非分散性減衰モデルの動力学(続)
- 複数あるいはベクトル性の外乱に対する応答変動の上限
- 部分的に柱浮き上がりを許容した偏心筋違付鉄骨架構の地震応答 : ベースプレートの浮き上がり耐力が応答に及ぼす影響
- 部分的に柱浮き上がりを許容した偏心筋違付鉄骨架構の地震応答
- 簡易解析モデルによるロッキング構造システムの地震応答性状と等価減衰定数の評価
スポンサーリンク