スポンサーリンク
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター苫小牧研究林 | 論文
- 表層性の日本産フトミミズが森林土壌の団粒化と栄養塩動態に与える影響
- 秋田経法大キャンパスの自然と地域におけるその重要性
- ワイルドライフマネイジメントと霊長類学の役割
- Effects of Habitat Differences on Feeding Behaviors of Japanese Monkeys : Comparison Between Yakushima and Kinkazan
- Seasonal change in the diet composition of the Asian parti-coloured bat Vespertilio sinensis
- 野生シカに対する順応的管理のための戦略的スキーム
- 可猟区におけるエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の日周行動パターンとブラインド狙撃に反応した行動変化 : ─道有林釧路管理区内の施業地における事例─
- 貝殻を用いた餌マーキング調査によるエゾシカ(Cervus nippon yesoensis)の行動範囲の推定
- 西北海道・胆振地方の森林内におけるエゾシカ生息密度
- 計画5-2 白神山地におけるニホンザルの群れ分布の把握(VI 共同利用研究 2.研究成果)
- 計画7-2 白神山地山麓に生息するニホンザルの遊動 : 個体レベルの遊動パターンの解明(VI 共同利用研究 2.研究成果)
- 自由12 白神山地におけるニホンザルの生息状況(V 共同利用研究 2.研究成果)
- 自由13 白神山地におけるニホンザルの生息状況2(VI 共同利用研究 2.研究成果)
- 3 照葉樹林に生息するヤクシマザルとヤクシカの種間関係(X.共同利用研究 2.研究成果)
- 2 照葉樹林内におけるシカの採食効率に与えるサルの影響
- 3 同所的に生息するサルとシカの種間関係2(X.共同利用研究 2.研究成果)
- Social factors enhancing foraging success of a wild group of Japanese macaques (Macaca fuscata) in a patchy food environment
- Mechanisms determining relationships between feeding group size and foraging success in food patch use by Japanese macaques (Macaca fuscata)
- 2-4 中産間地域におけるニホンザルにとっての景観構造(X.共同利用研究 2.研究成果)
- 葉寿命研究のこれから : まとめと今後の展望(なぜいま葉寿命なのか?)