スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部組織再建口腔外科学分野 | 論文
- 22.第4学年口腔外科学の系統講義における各種試みについて(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 系統的関節疾患と遺伝子多型に関するシステマティックレビュー(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 変形性関節症に関連する遺伝子多型についてのシステマティックレビュー
- 顎関節症 : 診断の勘どころ
- 筋突起過形成による開口障害
- すべての歯科診療所で医療安全管理体制の整備が義務づけられます--今春〔2007年4月〕の改正医療法の施行に向けて
- 顎関節症を"みる"(第4回)触診の重要性
- 開口障害の鑑別診断と治療
- 下顎第二乳臼歯根尖病巣に起因したと思われた顎骨嚢胞の2例
- 北海道医療大学歯学部附属病院口腔外科における顎矯正手術施行患者の推移
- 北海道医療大学歯学部付属病院口腔外科における紹介患者の臨床統計
- ヘリカル3次元CTが有効であった3例
- 23. 咽頭気道腔は顎骨の大きさに左右される : 正常咬合者と下顎前突症患者における観察(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
- 導入化学療法と放射線治療が有効であった口腔癌の一例
- 34. Dento-osseous surgery時に歯根破折を起こした1例 : 経過観察について(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
- 26.下顎智歯抜去後に生じた遷延性感染の4例
- 9.TGF-β1はSmad2,P13K-Aktを介して口腔扁平上皮癌細胞の運動性と基質分解酵素産生を促進する
- 細胞内TNFは口腔癌細胞のTNFアポトーシスシグナルに対して抵抗因子として働いている
- Phosphatidylinositol 3-kinase(PI3-K)は口腔扁平上皮癌細胞の浸潤突起形成を制御している
- 29. 予防的抗菌薬投与を行わない外科矯正手術(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)