スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部組織再建口腔外科学分野 | 論文
- 33.北海道医療大学歯学部附属病院口腔外科に於ける紹介患者の臨床統計学的検討(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 4.口腔扁平上皮癌の浸潤転移関連遺伝子の探索(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 13.当科における過去10年間の上顎洞に関連する疾患の臨床統計的観察(東日本歯学会第17回学術大会)
- 27. P13-Kは口腔扁平上皮癌細胞の浸潤突起形成を制御している(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 33. 三叉神経麻痺に続いて神経痛を生じた顎骨内進展下顎歯肉癌の1例(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 高浸潤性舌扁平上皮癌細胞株SAS-H1の血清刺激によるPI3K活性化を介した細胞接着と細胞運動の検討
- 23. 頬部に見られた多形性腺腫の1例(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
- 炎症性サイトカインによるケモカイン受容体発現への影響(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- ヒト好中球由来hCAP18/LL-37遺伝子導入による抗菌ペプチド産生と抗癌効果(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- 味蕾細胞におけるNGF,NTN,およびGFR-α2の発現
- 7 . P13Kの制御を介して口腔扁平上皮癌細胞膜表層に発現する活性型MMP9はCD44とcomplexを形成している(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 5 . ヒト好中球由来抗菌蛋白質CAP18合成ペプチドによる口腔扁平上皮癌細胞のカスパーゼ非依存性アポトーシス(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 36. 口腔扁平上皮癌細胞SASはHGF/SFを自己分泌し浸潤能を促進する(第1000回千葉医学会例会・第20回歯科口腔外科例会)
- 19. 舌扁平上皮癌SASのPI3 Kinaseを介するFAKのチロシンリン酸化と運動促進(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 24.Superoxideによるマウス・マクロファージ細胞株J774.1の運動能亢進はPKCを介する(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- 反復処置を行ったエナメル上皮腫の1例
- Ramsay Hunt症候群の一例 : 末梢性顔面神経麻痺に対する診断プロトコールの提案
- 口底癌術後に発生した多発性カンジダ骨髄炎の 1 例
- 14.三次元CT像を用いた顎矯正手術シミュレーション(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 良性対称性脂肪腫における組織量のCT画像定量解析(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)