スポンサーリンク
北大 低温科研 | 論文
- ダストアグリゲイト衝突の数値シミュレーション(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 惑星科学フロンティアセミナー2006報告
- Type-I惑星移動と原始惑星形成
- 海氷のブライン排水路について
- 新しく生長した海氷の塩分量分布
- 海氷上の積雪
- 北海道オホーツク海沿岸および宗谷海峡における海洋観測結果 : 1972年6月〜1973年10月
- オホーツク海南西部における春季ブルームの経年変化--衛星マルチセンサーリモートセンシングによるアプローチ (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (3章 海氷生態系の生物過程)
- 「宇宙と生命の起源-ビッグバンから人類誕生まで-」, 嶺重慎, 小久保英一郎編著, 岩波書店, 2004年7月刊行, 全254頁, 定価820円+税, ISBN4-00-500477-6
- D157 ADEOS-II/SeaWindsマイクロ波散乱計によって観測された海上風ベクトルの精度評価(観測手法)
- 腸内フローラの構造解析 : 16S rDNA-クローンライブラリー法
- オホーツク海高気圧発生時の海霧下での海面熱フラックス : 直接観測・数値予報モデル・客観解析データ相互の比較
- P261 地表面の不均一性が対流境界層の乱流輸送に及ぼす影響
- 北太平洋中層水の起源 (総特集 オホ-ツク海研究の展望)
- PICES Scientific Report, No.2 1995, "The Okhotsk Sea and Oyashio Region"
- 深層水の形成 (海が気候をきめる?)
- 開水面に於ける急速氷晶生産に関する実験
- 昭和基地周辺の海氷について II : 海氷の塩分量分布
- 1976年南極昭和基地周辺海域における定着氷下の海洋構造の季節変化(英文)
- 極域厳寒期における海面凍結過程 II : 生長しつつある海氷から流下するブラインの塩分量とその流量の測定
スポンサーリンク